2019年1月27日
この時期はとてももどかしい。
せっかく天候が安定しているのに、寒さと路面凍結で思うように動けません(´・ω・`)
年末が強烈に忙しかったのですが、幸いにして今は週末が休めている。
ここは寒さにメゲずに出かけてみるか!!
ってな訳で、新年一発目の登山を実行する事にしました。
目的地は秩父にある標高960mの丸山に決定!
防寒装備に身を固め、いざ出発!ヽ(・∀・)ノ
9:35。
西武線の芦ヶ久保駅に到着。
予定ではバイクで来るつもりだったのだけど、
27日のこの日、奥むさし駅伝大会が開催されることを当日になって知った(´・∀・`)
どうやら、飯能から正丸辺りまで交通規制が行われるのだとか。
仕方なしって感じで、電車で向かう事にしました。
見上げれば超快晴の青空!!ヽ(゚∀゚)ノ
たまんないねぇ〜
さて、本日のルートですが、、、
道の駅芦ヶ久保を起点として、大野峠を経由して丸山山頂へ向かい、
県民の森経由で芦ヶ久保へ戻る周回コースを選択しました。
モデルコースタイムにして約4〜5時間程度のお手軽な行程となります。
9:43。
登山開始!!
道の駅を出て国道299号線を右折。
30分程度の舗装路歩きとなります。
しばらく歩くと写真の分岐点へ。
ここが大野峠へ向かう入り口となります。
この時の気温は約11度。
それなりの装備で来ているので、厳しい寒さは感じません。
分岐点には大野峠への道標。
見逃さない様に注意しましょう!
舗装路の坂を登って行くと、山道との分岐に出ます。
道標に従って右の分岐へ。
民家の脇を通ります。
長閑な里山風景(´ー`)
さあ、おまちかね!
いよいよ登山道の始まりだぁ!
毎度の事だけど、この山道に踏み入れた瞬間がとっても好き!
道標はしっかりしていて、丸山までの行程で迷う所はありません。
分岐に出ました。
左に入ると直接丸山へ向かう道となり、右は大野峠経由で丸山へ向かう道となります。
左の道は山と高原地図では破線扱いの様ですね。
自分は大野峠方面へ向かうとしましょう!
沢に出ました。
沢の水は凍結も無く、綺麗に流れてました。
道端の石仏。
道祖神でしょうか。
2度ほど渡渉した後、峠へ向けての登りが始まります。
このルートで一番キツいのがこの区間です。
一気に汗が噴き出して来た!(;´Д`)
防寒着を脱いで体温調節を行ないます。
つづら折れの急登を登り切ると、ようやく峠の東屋が見えて来ました!
11:20。
大野峠に到着!
バイク乗りにはおなじみの大野峠。 この日も寒い中、数台のバイクが峠を通り過ぎて行きました。
東屋で休憩とエネルギー補給。
しかし、、、
座り込んで1分も経たないうちに、あっという間にクソ冷えて来たぁ!!
指先が凍るくらいに冷たくなってしまったわ(;´Д`)
ここで再び防寒着を着込みます。
10分程休憩の後、東屋脇の丸山登山口へ。
もしお手軽に丸山へ登りたい様でしたら、この大野峠の路肩に車両を停めるか、
反対側の県民の森の駐車場を利用するのが良いかと思います。
階段状の斜面を登ります。
芦ヶ久保からの登りに比べれば、大野峠からの行程は楽なもんです(´ー`)
おぉぉ、、、っ!
なんだこの、いかにも期待感の高まる光景は!!!?
なんだか、だだっ広い場所に出たぞぉ!!
そして、、、
絶景キターーーッヽ(゚∀゚)ノ
好天の大展望だぁ!!
なるほど、ここはパラグライダー場の様ですねぇ。
この日は天気が良いものの、飛んでいる人は居ませんでした。
まぁ、風もかなり強い日だったしなぁ。。。
パラグライダー場をあとにして、尾根道を進みます。
この区間はとても心地良い歩きでしたね(´ー`)
分岐に出ました。
右方向は白石峠方面、左方向が丸山山頂です。
笹の茂る尾根道を歩きます。
電波塔の施設がありました。
その手前の斜面は伐採地となっています。
登山道の脇にはフェンスが張られていて、伐採地に入り込めない様になってました。
フェンスの登りが終わると再び分岐です。
丸山は左方向へ向かいます。
右は『広葉樹の林(階段)』と書かれてました。
そして、見えて来たぞ!!
丸山を象徴する白い建物が!
12:00。
丸山山頂到着!
標高960mなり。
こちらが山頂に立つ白亜の展望台!
険しくはないとは言え、山頂にこれだけの展望台を建設するのは大変だったのではないだろうか?
展望台に登ってみました。
ベンチが設置されていて、そこそこゆったりの広さかな。
山頂から武甲山を望む!!
ズームでも一枚。
武甲山の山容が青空に映える!ヽ(・∀・)ノ
写真奥中央には冠雪した八ヶ岳!
こちらはAR山ナビというスマホアプリの画面。
AR山ナビはその名の通り、スマホのセンサー類を利用したARアプリです。
スマホを構えると、その先にある山の名前を画面に表示してくれます!(・∀・)
大体合ってそうですが、精度に関しては端末性能にも左右されると思われます。
無料アプリなので、インストールしてみては如何でしょうか。
丸山山頂からの様子です( ´ ▽ ` )ノ
さて、そろそろお昼にしましょう。
山頂にはベンチとテーブルが設置されていて、ランチにも便利です。
今回は山メシの定番の一つ、山の棒ラーメンをチョイスしました。
栄養価が高く、お手軽で使い勝手も良いラーメンです!
アウトドア用として人気ですが、自分はストックして自宅でも食べてます( ´ ▽ ` )
トッピングにウィンナーもいっしょに茹でました。
鍋はモンベルのアルパインクッカー・ディープ11です。
一人分の山ラーにはちょうど良いサイズですね。
絶景を前に頂きます( ´ ▽ ` )
山頂の気温は8度で、風も強くてかなり寒かったです。
それ故に、アッツアツの鍋を持ちながら食べるラーメンは非常に美味しかった!
それにしても、オフシーズンなれど、さすが人気の山。
食べていると次々に人がやって来ました。
13:15。
約1時間程お昼休憩の後、県民の森方面へ下山を開始しました。
やがて県民の森の道標が見えて来ました。
13:40。
県民の森到着。
ここ、どの辺りが県民の森なのか知らなかったのですが、
居合わせた人に聞いたところ、この辺り一帯が県民の森だとの事でした。
丸山から降って左に折れ、舗装路を少し歩いた所に小さな駐車場があります。
駐車場の脇にハイキングコースが続いてました。
さて、ここから芦ヶ久保へ向かう訳ですが、このまま舗装路の車道を降っても行けます。
ただ、それでは面白みがないので、このハイキングコースに入って行く事にしましょう!
整備された歩きやすい道です。
また、数カ所にベンチが設けられてました。
幾分か歩くと、左右に山道が分岐する地点に出ました。
左に下る道が芦ヶ久保へのルートとなります。
見落としやすいかもしれないので、注意しましょう!
降って行くと、先ほどの車道と交差します。
車道の向かいに登山道が伸びております。
丸山から先はとにかく下るだけ。
非常に快適です。
そしてこの尾根道!
この区間が非常に気持ちの良い道でしたねぇ〜。
オンシーズンならば、相当快適なルートではないでしょうか( ´ ▽ ` )
日向山との分岐に出ました。
正面が芦ヶ久保方面、右の脇に入って行くと日向山となる様です。
ひたすら植林帯を歩きます。
薄暗い地点もあるので、夕方頃には通りたくない区間ですねぇ〜。
『木の子茶屋』の看板がありました。
でもって、看板の先には分岐らしきポイントが。。。
右方向に降りて行く道と、正面の狭い道とに分かれてます。
おやや??この分岐は調べてないぞぉ??
今ひとつはっきりしませんが、正面の道へ進んでみるとしましょう!
まぁ、正面で正解だったのですが、右へ行くと何処に出るのだろう?
趣がグッと変わりました。
こういう変化がまた、登山の面白みですねぇ(´ー`)
道標の分岐が見えて来ましたよ。
下ると芦ヶ久保、右方向は木の子茶屋へ向かう様です。
えぇ?山道を通って茶屋だとぉ??
とても興味が惹かれましたが、今回はスルーしておきましょうか。
狭い道を降って行きます。
獣避けのゲートが設置されてました。
ん〜、どうやって開けるのかな?
これか!!
このトラロープを解いて扉を開け、再び結んでおくというルールか!
これ、ちょっと悩んじゃいましたよぉ。
帰宅後にウェブを調べてみたのですが、このトラロープに気付かない登山者もいらっしゃるそうです。
ゲートを過ぎるとまたガラリと様相が変わりました。
フィニッシュが近いぞ!!
再び武甲山だ!
今日の武甲山はとても美しい!!!
登山道脇の民家から、わんこがじ〜っとこちらを見ていたので思わず写真をパチリと(・∀・)
14:45。
登山道入り口に到着!!
あぁぁ、、、
このフィニッシュ感が何とも心地良い(*´ω`*)
こういう感覚、ホント好き!!
15:00。
道の駅『芦ヶ久保』到着!
休憩含めて約5時間、この時期には丁度良い感じの行程ではないでしょうか。
さて、時間はまだ余裕があります。
公開中のあしがくぼ(兵の沢)の氷柱を見に行くとしましょう!
氷柱見に来るのひっさしぶり!
今が丁度見頃なのだそうです。
さすがに人いっぱい!(;´Д`)
クソ寒いのに、よくまぁ集まって来るものだと。。。
この休憩スペースには無料の甘酒も振舞われてます。
自分も一杯頂きました(´ー`)
なかなか見事なものですねぇ〜
天然物ではなく、沢の水を利用して構成しているそうです。
快晴の空と氷達。
氷柱と電車。
このショットを狙ってカメラマンも多いです。
さて、ライトアップの時間まで居てもいいのですが、続々と人が集まって来たので退散(´・∀・`)
16:30。西武線で所沢へ。
夜は飯能の酒、天覧山を頂く!
歩いた後の酒はホントうまいっすね(・∀・)
レポートを書いているのが2月2日。
秩父方面のライブカメラを観ていると、怪しい凍結の気配が。。。
怪我したくないので、もうしばらくはおとなしくしているかなぁ。