2023年3月11日
寒い冬が終わり、いよいよ春シーズン開幕!ヽ(・∀・)ノ
情報によると各地で河津桜が見頃を迎えているらしい。
去年訪れた桃木農村公園がお気に入りなんだよね。
今年もちょいと行ってみますか!
天気も良さそうなので、堂平山(どうだいらさん)辺りも巡ってみるとしよう。
11日、天気は晴れ!
では出発だ!(・∀・)
8:20
所沢を出発。
断続的な渋滞に巻き込まれつつ、桃木農村公園のダートに到着。
見事な咲っぷり!
周辺はハイカーが多かったけど、この一画は比較的静かです。
河津桜はこの週末がピークだろうね。
今日晴れて良かったかな。
県道172号線をグイっと移動して剣ヶ峰駐車場へやって来ました。
ここはパラグライダーの発着にも利用されている場所で、かなり開けた景観となってます。
ウェブの情報では夜景も綺麗なのだとか。
さて、次に堂平山へ向かう訳ですが、今回は徒歩で向かおうと思います。
行程は、、、
剣ヶ峰駐車場発
堂平山
七重峠(篭山のタル)
笠山西峰
笠山東峰(笠山神社)
白石峠
剣ヶ峰駐車場
といった周回ルートを組んでみました。
笠山以外は車でも行ける場所なので、行程の半分近くは車道歩きとなります。
11:03
では出発!
気温は18度なり。
駐車場のこちらの階段を登ると剣ヶ峰経由で行ける様ですが、
剣ヶ峰山頂は電波塔しかないので、ここはスルーして車道を歩きます。(´・∀・`)
約5分程歩くと、堂平山の登山道分岐に出ます。
ここを直進して車道を歩いても堂平山に着きますが、さすがに面白くないので山道へ。
ゆるい勾配を登ります。
電波塔の施設がありました。
脇を通過します。
その先で再び車道と接続。
う〜む、、、
なんとも微妙なルートだ(´・∀・`)
明治百年記念林の石碑がありました。
明治百年とはいかに?
ググってみたところ、明治元年から通算して百年目を記念して、政府主導で式典が行われた様です。
この地でも植樹が行われたのでしょうね。
再び山道へ。
この辺りは森林学習道の名称がある様です。
どういった意味合いなのかは不明。。。
11:25
堂平山山頂に到着。
標高は876mなり。
雲一つない快晴なのだけど、霞が酷くて今ひとつな眺望(´・∀・`)
三角点ゲット!
ちょいと早いけどお昼にします。
今回は、『桐麺 濃厚鶏白湯しょうゆ』をチョイス。
これは美味かったですねぇ〜。
リピート有りだな!
BIGあらびきソーセージも頂きます。
まぁまぁ美味い。
12:10
山頂を出発します。
直下にあるキャンプ場のトイレを拝借。
こちらのキャンプ場、利用してみたいんだよねぇ。
夜は相当に夜景が綺麗なんじゃないだろうか(´ー`)
キャンプ場脇にトレッキングコースが続いてます。
こちらは松ノ木峠方面へ向かうルートの様です。
でもって、天文台施設の裏にあるこちらの分岐。
こちらが笠山方面のルートです。
では、笠山へ向かいましょう!
広場に出ますが、どうやら私有地らしい。
私有地の柵の脇を歩きます。
天文台方面を振り返ってみる。
こちらもパラグライダーに利用しているのかな?
樹林帯を降ります。
きのこがビッシリ!
木立の向こうに見えるのは笠山だろうか?
夏場であれば木々の葉で見えないだろうねぇ。
林道栗山線が見えて来たぞ!
12:39
七重峠に到着。
奥には登山者と思われる車両が数台停まってます。
余談ですが、皆さんはこの峠を何と呼んでますか?
自分は七重峠と呼称しいてます。
2017年に初めて訪れた最に、写真の様に七重峠の名称が掲げられていたからです。
ところが、最近グーグルマップで気がついたのですが、表記がなかなかに面白いです。
現:笠山峠(旧:七重峠)となってますね。
3月10日頃にグーグルマップで確認した際、画像の表記となってました。
これはどういう事でしょうか?
自分の認識では、ここは七重峠が正解のはず。。。
んでは、笠山峠ってどこよ?って話しですけど、
調べたところによると、ここから笠山へ続く登山道の途中に笠山峠の看板があるらしい。
つまり、
この場所は七重峠だけど、すぐ近くに笠山峠が並ぶ様に存在している、と言う事かな??
そしてレポートを書いている3月18日現在、グーグルマップに変化があった!!
七重峠に修正されているじゃないか!!
グーグルマップの名称がどういった仕組みで記載されているのか知らないのだけど、
これ、恐らく誰かが修正依頼でも出したんじゃないだろうか?
この状態がファイナルアンサーでしょうかね。
それからもう一つ、山と高原地図にはこの場所に篭山のタルの名称が記載されているんだよね。
ただ、篭山(かごやま)という名称は他のどの地図を見ても見当たらない。
山と高原地図の篭山はどこから来た名称なのだろう?
(自分が所持しているマップが2015年版だから、古い?)
さて、余談はこれくらいにしてレポート続きます。
七重峠から林道萩殿線方面は通行止め。
こちらは冬季通行止め?
それとも災害復旧工事でしょうか?
ガードレールの脇に笠山への登山道があります。
まもなく分岐に出ました。
直進は笠山方面で、降ると白石バス停方面です。
一旦直進して笠山を目指し、帰路でここからバス停方面へ降ります。
かなり明るい雰囲気の登山道。
夏場はどうなんだろう?
やがて左へ折れる様に道標が続いてますが、、、
目の前にはガードレールがありました。
おっ、、、ここはアレか!
林道萩平笠山線だ!
現在通行止めの萩平笠山線、自分は結局走った事ないんだよね。。。
通行止めが解除されるのはいつの日になることやら?
林道を横目に登山道を進みます。
痩せ尾根を進んで行くと、、、
あら、、、
結局林道に合流するんかい!
だったら林道歩いても良かったかも(´・∀・`)
降り口の切り通しを振り返ってみる。
この辺りの路面はとても綺麗で走りやすそう。
工事はどの辺りでやってるのだろうか?
林道を少し歩くと登山道分岐がありました。
直進でも笠山へ向かう様ですが、×印がついてます。
笠山は上に行く様にマークが追加されてますね。
以前は直進でも行けたって事なんだろうね。
この時点で笠山峠を通り過ぎてしまった様です。
峠の看板どこにあったのだろう?
先程通過した切り通しの辺りかな??
再び樹林帯の中を登ります。
堂平山に比べると静かですが、人の往来はそこそこありました。
頻繁に出てくる外秩父七峰縦走ハイキングコースの看板。
いつか自分もチャレンジしてみたいのだけど、果たしてクリア出来るだろうか。。。
13:06
笠山山頂に到着。
標高は837mなり。
笠山は双耳峰となっていて、こちらは西峰の様です。
余り広くはないしベンチも無いけど、平坦なので数名のランチスペースは確保出来そうです。
眺望は、、、ちょいと微妙か(´・∀・`)
脇には笠山神社への道標がありました。
行きましょう!
一旦降ります。
明るい尾根を歩きます。
直下の急勾配を登ります。
ここはちょいと疲れた。
山頂が見えて来た!
13:10
笠山神社に到着!
こちらは上社となっていて、これより下に下社があります。
本日は下社には行きません。
鳥居と一緒に。
御祭神は
天照大神(あまあてらすおおみかみ)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
眷属は猫という珍しい神社です。
御朱印は下社の方で頂ける様なので、機会があれば下社にも訪れてみたいと思います。
こちらの建物は社務所でしょうか?
若干荒れ気味の様ですが、現役なのでしょうか?
簡易トイレかな?
中は確認せず(´・∀・`)
神社の脇には笠山山頂標識。
こちらは東峰です。
標高は842mなり。
こちらも木々が多いですが、冬限定の眺望が見れます。
鳥居の先にも登山道が続いてますが、こちらには行きません。
13:26
さて、それでは下山するとしましょう。
来た道を戻ります。
おっ、アセビを発見!(・∀・)
好きなんだよね〜
13:50
白石分岐に戻って来ました。
ここからバス停方面へ降ります。
しかし、、、
この白石方面へのルート、一気に人の気配が無くなる!!
利用者はどれくらい居るのだろうか?
一旦車道へ出て、、、
車道を挟んだ反対側に山道が続きます。
ありがちなパターン。
小さなケルン。
春本番を待つ、淡い色合いの新芽達(・∀・)
再び舗装路が見えて来ました。
なるほど、ここからは舗装路歩きですな。
林道笠山線の標識がありました。
では、林道歩きといきましょう〜!
おっと、なかなか見事な竹林!
おぉ〜、これは美しい景観じゃあないだろうか!?
ここはいずれCRFとワンショットにおさめたいな(・∀・)
道中に咲く椿の花。
14:26
分岐に出ました。
右は白石バス停方面で、左が白石峠方面です。
ここは白石峠へ向かいます。
おや?
こちらの看板は何だろう?
帰宅後に調べたことろ、蜩窯(ひぐらしがま)という、陶芸の工房がある様です。
しばらく歩くと、泣きの堰堤を発見!
イイ感じに泣いてました。
砂防堰堤の様子です( ´ ▽ ` )ノ
木洩れ陽が美しい(*´ω`*)
湧水を発見!
冷たくて良い感じでした。
飲用可能かは不明なり。
14:45
分岐に出ました。
左の舗装路を進むと、前述した蜩窯の工房へ至る様ですね。
直進の細い道は白石峠方面です。
熊注意の看板。
そろそろ活発に動き出す時期でしょうねぇ。
気を付けて進みたいと思います。
側には残雪と塩カルの袋。
まだ雪残ってたのか。。。
再び山道に入ります。
落ち葉や泥が堆積しているけど、入り口付近は一応舗装されてました。
特に標識の類は見当たらなかったのだけど、ここは林道なのだろうか?
次第に道が狭くなって来ました。
この辺りは路面も未舗装となります。
枯れ沢の丸太橋を渡ります。
ぐはっ!
ここに来て九十九折れの急登かよ!(;´Д`)
この登りが今日で一番のキツい区間だった。
頻繁に道標が立っているので安心感があります。
小さなお地蔵様。
道中無事であります様に。
ようやく峠が見えて来たぞ!!
15:23
白石峠に到着!
結構長かった&疲れた(;´Д`)
東屋でモグモグしていきます。
15:35
では、駐車場へ向かいます。
ラストスパートだ!!
15:46
剣ヶ峰駐車場に到着!
おっつかれさま〜ヽ(・∀・)ノ
思ってたよりもボリューム感のある行程だったかな。
春はこのくらいがちょうど良いですね。
次はどこへ登ろうかな?