2023年12月2日
2023年もいよいよ師走となりました。
つい最近までシャツ一枚でも過ごせた程だったのに、めっきり気温が下がって来ましたねぇ。。。
今年の気候はホントに分からない(´・ω・`)
各地で冬季閉鎖も噂される中、埼玉県内でぶらりと走ろうかなぁと考えていた。
そこで思い出したのが子ノ権現です。
そう、埼玉に住み始めて長いけど、一度も子ノ権現を訪れた事が無いんだよね。
遠出をしないこの時期、行くなら丁度良いんじゃないかな。
当初はバイクで行こうと計画したのだけど、改めて考えてみると、子ノ権現は足腰を守護する神仏様だ。
であれば、ここはひとつ歩きで向かってみようか。
そう思って行程を検討してみました。
なるほど、竹寺から縦走出来るのか!
うし!
陽も短くなった今、丁度良い塩梅かな。
そんな感じで12月2日。
天気は晴れ!
飯能へ向けて出発だ!
8:50
中沢バス停に到着。
今回は上り口と下り口が違うので、公共交通機関で来ました。
飯能駅からバスに乗ったのだけど、中沢バス停への運行本数は驚異的に少ないので要注意だ!
8:54
出発!
バス停前で子ノ権現と竹寺で別れます。
本日はまず竹寺へ向かい、子ノ権現から下って吾野駅へ向かいます。
交通機関を使うと言う事で、最後は飯能駅辺りでビールを飲んで帰る算段なり(・∀・)
竹寺まで林道原市場名栗線(はらいちばなぐりせん)を歩きます。
こちらは林道起点の様です。
公衆トイレがありました。
手洗い用の水は脇のタンクから出ます。
おなじみプーさん注意の貼り紙。
行程的に人の往来は多そうだけど、もちろん油断はしないぜ(`・ω・´)
竹寺までひたすら舗装林道歩き!
脇を流れる中沢を眺めながら歩きます。
ちなみに、竹寺も今回が初訪問なり!
なので行程は短くとも、結構楽しみだったりします(・∀・)
ふと道の脇を見ると、草達がうっすらと白化粧をしていた。
気温を見るのを忘れていたのだけど、結構寒かった!
林道分岐だ。
おや!?
標識を見ると、原市場名栗線の起点となっているぞ!?
起点って、先程の中沢バス停の脇にあったはず!
何故ここも起点標識が立っているのだろうか??
標識の位置からすると、左側へ向かう道が原市場名栗線本線なのだと思う。
直進の竹寺へ向かう道は別の林道かな?
標識を見落としていたのかも。。。
起点標識が2箇所あるって事は、それぞれ管理者が異なる、って事なのかな?
そう思って見比べてみた。
なるほど、よく見ると一方は飯能市、もう一方は埼玉県となってますね。
管理者が異なる場合って、それぞれが起点を設ける仕組みなのだろうか?
大分上がって来ました。
近づくにつれてチラホラと紅葉も(・∀・)
直前の思いつきで計画したので、全く紅葉情報を仕入れていなかったんだよね。
ちょっと期待感が出て来ました!
9:35
竹寺到着!
気温は11度なり。
駐車場があります。
ここまでの道中はご年配のおばちゃんが一人だけだったけど、
歩く人の割合ってどの程度居るのだろうか?
鳥居を潜ります。
牛頭明王(ごずみょうおう)像がありました。
牛頭明王は祇園精舎の守護神との事です。
と、ここで気になった事がある。
この牛頭明王って、確か牛頭天王とも呼ばれていなかったっけ??
明王とは仏教に従わない民衆を教化する役割を持っていたとされています。
一方の天王とは、、、
天王の由来って、微妙に分からないんだよね(´・∀・`)
年代によって牛頭明王・牛頭天王の呼称が変化したのかなぁ??
分かり易い資料が見当たらず。。。
さて、竹寺と言えば、やはり竹林!
これを見るのが楽しみだったんだよね(・∀・)
入口に風鈴が飾られていました。
風に揺られて鳴る様が実に美しかったですね。
この雰囲気!
竹林好きにはたまらない光景ですなぁ。
竹林に差し込む木洩れ陽!
美し過ぎて言葉が出ないぜ(*´ω`*)
食事処はまだ開店前でした。
開いてたら団子食べてみたかったのだけど、次回の楽しみにしておきます。
本坊で御朱印を頂きましょう。
時間が早かったものの、結構並んでました。
中央に牛頭天王の文字!
もう少し竹推しのデザインかと思ってたけど、意外にも花のデザインだった!
同じく本坊でゲットした竹笹そば!
食事処でも竹笹そばを食べられるのだけど、
少々予算オーバーなので(開店前だったしw)、お土産で購入しました。
境内の紅葉はほぼ見頃と言った感じで、見事な色合いでした。
色付きの濃淡が素晴らしい(*´ω`*)
茅の輪を潜ります。
鳥居は両部鳥居です。
本殿です。
ご本尊は牛頭天王です。
先程の両部鳥居とこの狛犬から分かる通り、神仏習合を色濃く残しているお寺です。
小さな展望台がありました。
木々に囲まれていますが、紅葉と合わせてなかなかの景観です(・∀・)
彫刻された像がありました。
こちらも牛頭天王なのでしょうか?
お、竹寺の標高は490mなのか。
そこそこ高いんですねぇ。
10:19
それでは、子ノ権現へ向かいましょう!
ここから先は登山道となります。
おや、
幾分か歩くと鐘楼への分岐がありました。
そう言えば鐘楼には寄っていなかったっけ。。。
こちらに向かうと再び竹寺方面に戻ってしまうんだよね。
逆方向から来る機会があれば鐘楼に寄ってみたいと思います。
何か崩れた様な建物が見えて来ました。
10:44
豆口峠に到着。
ふむふむ、神送り場と言うそうですね。
あらら、、、完全に崩れてしまってます。
これはもう放置プレイ?
ここから登りとなります。
歩き難い。。。
展望の無い樹林帯なれど、雰囲気はなかなかに良い!
ちょいと急登。
けど、大してキツい行程ではないです。
両脇を笹で囲まれた区間に出ました。
思っていた以上に変化があって楽しいですね!
分岐道標が見えて来ました。
折り返す様に登って行くと天目指峠・伊豆ヶ岳方面へ向かいます。
竹寺から伊豆ヶ岳方面へ縦走する場合は、この時期では厳しいですね。
下山する頃には陽が暮れてしまいそうです。
ここは直進して子ノ権現へ向かいます。
左右に分岐する道に出ました。
右が子ノ権現です。
ここは一旦左へ向かいます。
展望台(?)へ出ました。
特に看板や案内板の類は見当たりません。
丸太のベンチが一つありました。
景色はなかなかのもの!
んが、、、
木々や丘の影に覆われていたので少々寒々しい雰囲気(´・∀・`)
夏場であればちょっとは涼しいかも?
分岐から子ノ権現へ向かいましょう。
開けた道の途中にはベンチとテーブルがあります。
ベンチの前もイイ感じの展望です。
ここでランチも良さそうですね。
この一帯も紅葉が綺麗でしたねぇ(・∀・)
なるべく写さない様にタイミングを見計らってますが、
週末とあってか人の往来は多かったです。
この週末はピークでしょうか?
良い日に来れたかな。
むむっ!
眼下に見えるアレは!!
子ノ権現の名物、白い手って奴か!?
ここを左へ行くと子ノ権現本堂、
右へ降ると白い手に行ける様ですね。
んでは、行ってみましょう!
落ち葉で滑らない様に注意!
11:39
白い手に到着!
おぉ〜、、、
山の中にひっそりと置かれたこの佇まいが、何とも言えないものを感じる(*´ω`*)
でかい!
どうやって作ったんだろう??
こちらはとある芸術家が子ノ権現へ寄贈したそうです。
私の手と比べるとこんな感じ(・∀・)
では、改めて子ノ権現へ。
この狭い通路もまた、雰囲気が素晴らしかった(・∀・)
竹と紅葉。
良き(*´ω`*)
11:46
子ノ権現に到着。
気温は9度!
ここに来る途中は暑くなって長袖シャツ一枚で登って来たけど、
いざ足を止めると途端に寒くなった!
余談だけど、
自分はこの季節、登山にはユニクロのウルトラライトダウンを着て来ます。
そこそこ暖かいし、コンパクトに収納出来るので便利なんだよね。
もちろん、モンベル製みたいに本格的な雪山には使えないけど、
コスパが良いので重宝してます(´ー`)
自転車用のラックもしっかりありました。
この日も自転車で登って来るグループが居ましたね。
結構大変じゃないだろうか(;´Д`)
本堂です。
こちらも竹寺と同様に、狛犬が控えてます。
巨大な下駄とわらじ!
じっくりと拝ませて頂きました。
こちらは閻魔堂です。
閻魔堂の脇から奥の院への階段が続いてました。
行ってみましょう!
階段の上には地蔵菩薩様。
間も無く奥の院に到着。
鐘楼があったので、一つきさせて頂きました(´ー`)
社の裏には展望台がありました。
なかなかの絶景!
奥の院から本堂を見下ろす。
いい眺めです。
御朱印を頂いて来ました。
シンプルなデザインですね。
色鮮やかな仁王像。
ようやく会えました(´ー`)
門を潜ります。
ん・・・?
ここで、ふと思った事がある。
仁王像って、一般的には門と一体になって配置されてるよね?
しかし、ここの仁王像は門から離れて配置されている様です。
これは意図的に離されているのだろうか?
どんな意味合いがあるのだろう。。。
単に場所的に狭かったから、とか?w
最後に鳥居を潜ります。
売店の脇にはトイレもあります。
小高い丘の上に東屋がありました。
ちょっとだけ休憩していきます。
12:30
んでは、下山しましょう!
駐車場を通ります。
駐車場の先にはビューポイントが!
ここも素晴らしかった!
おや!?
脇を見ると、何やら小さな道標が立ってました。
破線コースとな??
おぉっ!
飯能アルプスだって!?
ここって飯能アルプスと繋がっているのか!?
と思ってすかさず山と高原地図を確認してみた。
確かに、大高山から破線コースが繋がっていた!!
なるほど、天覧山から子ノ権現。。。
こりゃボリュームありそうだなぁ。
ちょっと覗いてみた。
破線コースだから利用者は少なそう?
いつかチャレンジしてみるのも面白いかも!(・∀・)
とりあえず、吾野へ降りますよ!
舗装路の林道子の山線を歩きます。
おや、道標があるぞ。
ふむふむ、、、
このまま舗装路を降ると西吾野駅、折り返す様に山道に入って降ると吾野駅か。
実は子ノ権現から先はずっと舗装路歩きだと思っていたので、ちょっと予想外でした。
今回割とざっくりとしか調べてこなかったんだよねぇ(´・∀・`)
私は吾野駅へ向かうので、ここで再び山道に入ります。
結構九十九折りが続いている様だ。。。
こちらも樹林帯だけど、雰囲気は悪く無いですね(・∀・)
社が見えて来たぞ?
小さな神社の様ですね。
特に読み取れるものが見当たらなかった。
神社から少し降ると、橋と舗装路が見えて来ました。
セミの一生について記された看板がありました。
何故、この場所にセミについて書かれた看板が建てられているのだろうか?
帰宅してググってみたけど、特に答えは見つからず。。。
13:06
橋を渡り振り返ってみる。
橋の名前は降魔橋となってました。
ここから先が舗装路って事は、実質的にここが登山口って認識で良いのだろうか?
舗装路歩きの開始です。
ん?
かかし、、、?
えーと、、、
詮索するのはやめておこう(;´Д`)
浅見茶屋に出ました。
うはっ!
狭い敷地に車や人がいっぱい!!
中を覗いてみたのだけど、入口の順番待ちの名簿には書き込みがずらり!
お店の名前は知ってたのだけど、ここってそんなに混む様な有名店だったのか。。。
いつか食べてみたいな。
しばらく歩くと、豊山荘に出ました。
ロープが貼られてたのだけど、廃業なさっているのだろうか?
URARAと言うカフェがありました。
満席の様でした。
さ〜て、後は吾野駅から帰るだけです。
おや?
ふと鳥居が目についたので覗いてみました。
秩父御嶽神社の様です。
う〜ん、、、
立ち寄る予定はなかったのだけど、せっかくなのでお参りして行きましょうか。
もみじまつり開催中との事で、確かに境内のもみじは見事だった!
紅葉は確かに綺麗なのだが、、、
目の前には階段、、、、
えーと、、、
登るの?
今から??
いや、、、、
たった今、下山して来たところだぞ(´・∀・`)
まぁ、大した事ないだろうと思って登る事にしました。
東郷元帥像がありました。
立ち寄る予定が無かっただけに、何故ここに東郷平八郎の銅像があるのかも知らなかった。
さすがに何も分からぬまま参拝する訳にもいくまい。
その場でざっくりと由来を調べてみました。
なるほど、
東郷元帥の武勲を伝える為、ここに銅像を建立するに至った様ですね。
境内は東郷公園とも呼ばれている様でした。
本殿がこの先にある様です。
さすが紅葉期だけあって、人の往来が凄い!
なるべく人を写さない様に苦労しました(´・∀・`)
え、、、
ちょっと待って、まだ登るのか!?
ん・・・?
んん???
え、、、、
368段、、、
368段、、、?
368段!!?
ちょ、、、
いやいやっ!!!
そりゃないぜぇっっっっっっ!!!
この時はもうね、後はビール飲んで終わるだけ!って気分な訳よ!
そんな状態で368段登りますか!?って。。。
そりゃあねぇ、これがツーリングで立ち寄ったのなら、
「ふふ〜ん、368段?あぁ、登ってやんよ!」って思うけどさ、
今から登るってのはちょおっとねぇ(;´Д`)
一応、右方面に巻く坂道もあったのだけど、、、
1分くらい悩んだ末、、、
まぁ、、、
時間まだあるし、階段登ってみるかぁ〜(´・∀・`)
って事に決定した次第であります。。。
14:13
本殿に到着!!!
いや〜〜〜〜〜〜〜、正直疲れた!
この日は朝6時にバナナ一本食べて出て来たんだけど、
ゆるふわハイクのつもりで来たから、いつもの様におやつも持って来ていない!!
そんな状態で竹寺からこの本殿までエネルギーが持つ訳がない!!
HPゲージが限りなくゼロだ!
傍にベンチがあったので、すかさず座って水をがぶ飲みしたわヽ(;´Д`)ノ
まぁ、とは言え、面白かったけどね(・∀・)
扁額は東郷元帥の書かれた文字の様ですね。
美しい字体です。
鐘を一つきして行きます。
降りは坂道を利用します。
流石に階段を降りる気力は無かった。。。
この道も紅葉や竹が綺麗な所もあってイイ感じでした。
社務所で御朱印を頂いて行きましょう。
御朱印は秩父御嶽神社と東郷神社の2種類ありました。
私は東郷神社をチョイス。
元帥のスタンプがカッコいい!(・∀・)
今日頂いた御朱印の中で一番のお気に入りです。
では、改めて吾野駅へ向かいましょう!
それにしても、もみじが綺麗です。
もう終わり頃だろうと思っていたので、予想以上に楽しめましたね(´ー`)
おぉっ、
この眺めは、、、
なかなかイイ感じじゃないかい!?
西武線のすぐ上から見下ろす構図が萌えるぞ(・∀・)
ちょっと元気出たわ!
間も無く吾野駅のホームが見えて来ました。
んが、ちょいと寄り道したいと思います。
駅の入口を通過してすぐ、吾野湧水という湧水ポイントがあります。
ここは水質検査済みで飲用可能との事です。
美味しいお水でした。
ラーツーにでも利用してみようかな。
さて、後は予定通り飯能駅まで行ってフィニッシュにするか!
って所だったのだけど。。。
ここでふと思い出した事がある。
そう言えば、この辺りに吾野宿ってのがあったんだっけ?
いつも国道299号線走ってると看板立ってるのを見かけていて、気にはなっていたんだよね。
せっかく歩きなので、ちょいと寄ってみようか!
って事で、もうちょっとだけ、ぶらつく事にしました。
おぉ、ありました!
吾野宿の碑柱だ!
吾野宿は平安時代頃には始まりがあったそうで、江戸時代に最盛期を迎えたとの事です。
街道沿いは新旧入り混じった様相でした。
ん?
あのノボリは、、、
ピザ、、、
ピザだとぉ!?
んん〜、、、
下山してピザかぁ、、、
ビールもある!!
よし、
ここにするか(・∀・)
って事で入店!
ビールで乾杯だヽ(・∀・)ノ
キーマカレーピザを頂きました。
一人分にちょうど良いサイズです。
ピザを食べるのっていつ以来だろう?
数年振りに食べた気がする。
とろ〜りチーズがめっさ美味しかった(・∀・)
ピザと言ったら、やっぱワインだよね。
スパークリングワインを頂きました。
メニューを見ると、うどんやソフトドリンクもありました。
付近はハイキングコースも充実してるので、セットで巡ると楽しめそうですね(・∀・)
美味しゅうございました。
こちらの建物はゲストハウスの様ですね。
味わいがありますねぇ(´ー`)
宿場町の雰囲気が出てます。
帰宅してから調べてみました。
昔は問屋さんだった古民家の様です。
民泊として改装してあるそうで、食事も可能との事。
ジビエカレーが美味しそう!
東郷せんべい!
こちらの若松屋さんは明治23年創業の様で、東郷元帥公認のせんべいなのだとか!
この日は食べなかったけど、次回訪れた祭は購入してみたいと思います。
少し入り込んだところに白髭神社がありました。
おやっ!?
扁額のこの文字、、、
白髭神社はこれまで何社も見て来たけど、この書体の扁額は見た事ないかも。
雑体の一種だと思うのだけど、この書体が使われるのって珍しいのではないだろうか?
軽くググってみたけど、特にこれに関連する様な由来は見当たらなかった。
16:43
吾野駅へ。
サクッと歩いて帰るつもりだったのだけど、予想以上に楽しめた1日でした。
秩父御嶽神社の最後の階段はキツかったけど、この時期の低山ならではの楽しみ方とも言えるかもね。
真夏だったら絶対やらん(´・∀・`)
では、また〜!