2024年6月29日
2024年も、とうとう梅雨入り!
いや〜な空模様が続いてますねぇ。。。
私個人の方も、仕事環境が変わってなかなか大変な日々を過ごしております(´・∀・`)
そんな6月下旬の週末。
日中はギリ天気が持ちそうな予報となった!
雑用をさっさと終わらせて、午後に半日ツーでも行くか〜。
そう言えば、飯能で気になっていた洞窟があったんだっけ。
遠出する訳にもいかないので、ぶらっと行ってみるとしようか!
と言う事で、飯能市の名栗へ向けて出発!
13:55
有間ダム手前の無料駐車場に到着。
トイレもあります。
ここは小規模で、トイレ用の駐車スペースと言った感じかな。
長居をする様でしたら、さわらびの湯へ停めた方が良いかと思います。
余談ですが、、、
もし『大』を希望でしたら、さらわびの湯へ行きましょう。
ここの個室の便器は正直、見るも無惨な状態だった(´・ω・`)
まぁ、公衆便所ではありがちだけどねぇ。。。
つーかさぁ、自分の出したものも処理出来ない奴って何なの?
駐車場を出て入間川を渡ります。
空模様は曇りがち。
更に、予報では夕方から降水確率40%が待っている!
この時期の40%はかなりヤバい奴だ!
なのでサクッと行って戻る予定なり。
県道53号線を山伏方面へ。
間も無く尾須沢鍾乳洞入口が見えて来ます。
県道沿いにあるので、この看板をチラ見した事のあるライダーは多いだろう。
自分は以前、奥武蔵の山人さんのブログで存在を知りました。
それ以来、いつか行ってみようと思っていたんだよね。
では、いざ出発!
案内板によれば、約500mの行程の様です。
脇の沢は、尾須沢なのかな?
地図を見ても沢の名称は記されていなかった。
距離的に短いものの、街中で履く様な靴は控えた方が方が良いです。
道中は完全に登山道ライクな行程でした。
思っていた以上に秘境感のある場所で、雰囲気はかなり良かったですね(・∀・)
道標もありますが、基本的に明瞭な一本道なので迷う事はないでしょう。
ちょっと難儀だったのが、沢に架かる丸太橋だ!
道中の丸太橋は苔むしていて滑りやすい箇所もありました。
慎重に渡ります(`・ω・´)
透明度の高い水面も美しい(*´ω`*)
そして何よりも素晴らしかったのは、道中の苔達だ!
沢沿いのロケーションとあってか、とにかく苔の植生が見事だった!
この辺りはノーチェックだったので、かなりテンション上がりましたねぇ(・∀・)
もう一つ注意点!
写真では分かり難いとは思うけど、これは道中の道の写真です。
しかし良く見るとお気づき頂けるだろう。
そう、道が川の様になっているのだ!
この前日、結構な大雨だったんだよね。
その影響もあってか、水が道に溢れている箇所があった!
恐らく、雨の直後はこんな感じで水浸しになってしまう土地柄なのだと思われる。
当然、滑りやすくもなってたし、靴もめっさ汚れます!
雨の後は要注意ですね。
苔むした丸太橋を数カ所渡ります。
雨の後とあって、とにかく慎重に渡る!!
道中は本当に美しい!
沢や苔・木々の植生、そして鳥達の声。
すぐ近くに車道があるとは思えない、野趣溢れる場所だ!
おっ、前方に岩壁が見えて来たぞ!
14:23
尾須沢鍾乳洞に到着!
手前は若干滑りやすい岩場となっていました。
ここも慎重に登ります。
入口の案内板です。
記載を見ると、洞窟の入り口は3箇所ある様ですね。
こちらに見えているのは、一番右端の洞窟の様です。
おぉ〜、イイ雰囲気じゃぁないですか!(・∀・)
周辺の苔っぷりもイイ!(・∀・)
入り口から見ると行き止まりの様にも見えますが、狭い天井の奥が続いている様です。
と言う事で、今回もライトとヘルメットを持って来ましたよ(・∀・)
いざ、入洞!
入るとすぐに暗くなります。
頭上に注意して屈んで進みます。
ヘルメットは絶対持って行った方が良いと思います。
ちょっと感動したのがコレだ!
洞窟の奥から滝の様に水が流れて来ているんだよね。
これが非常に美しかった!!!
暗い岩の上から流れ落ちる滝。
洞窟に響き渡る水の音が、たまらない程に素晴らしかった(*´ω`*)
内部は深くはなく、すぐに行き止まりとなった。
正確にはもっと深いのだと思いますが、とりあえず行けそうなのはこのくらいですね。
上部の岩の隙間辺りから水が流れて来ている様です。
天井を写してみる。
水の音以外、何も聞こえない闇。
ライトを消してみると、ちょっとゾクッとする気分です。
斜面を見てみると、何やら青みがかった岩があった。
これは何の成分が混ざっているのだろうか?
滑らかな壁面。
これもまた美しい(*´ω`*)
内部から入り口を振り返って撮影。
ウェブで良く見かけるアングルですね。
小さな鍾乳石。
この小さな膨らみも、遥か未来には立派な鍾乳石になるのだろうね。
それでは、次の洞窟へ向かいましょう!
木の階段が設置されてました。
間も無く洞窟が見えて来ました。
おや?
何やらロープと人が見えますね。
どうやらクライミングのグループの様です。
お話しを伺ってみたところ、週末には結構人が集まるのだとか。
写真に写っているのが第三洞窟で、、、
こちらが第二洞窟かな。
上部を見上げると、多数の岩穴が見えました。
まぁ、こちらは行けそうにないですね(´・∀・`)
第二洞窟は小さく、入り口から見てすぐに行き止まりでした。
横穴が空いている様だったけど、こちらも行き止まりで入れず。
第二洞窟から第三洞窟方面を撮影。
かなり巨大な岩場で、迫力があります。
それでは、第三洞窟に入ってみましょう!
第一程ではないけど、幾分奥がありました。
こちらは、とにかくコウモリが凄かった!
奥の天井付近を飛び交ってましたねぇ〜。
写真はちょっと撮れなかった(´・∀・`)
洞窟ではお馴染みのカマドウマさん。
こちらも多数壁に張り付いてました。
奥から入り口を撮影。
尾須沢鍾乳洞、堪能させて頂きました(・∀・)
尾須沢鍾乳洞の様子です( ´ ▽ ` )ノ
洞窟手前に水場がありました。
沸かせば使えるかな?
15:04
それでは、下山するとしましょう!
復路ではじっくりと植生観察といきましょうか(・∀・)
キノコ達も楽しめます(´ー`)
沢の水をたっぷり浴びた苔達(*´ω`*)
実に見応え有り(*´ω`*)
こちらはマンリョウかな?
良き色合いなり(´ー`)
午後の木漏れ日に包まれた登山道。
15:34
登山口に到着!
イイ感じに青空が見えてました(・∀・)
ただいま、CRF君!
さて、良い時間なので、飯食って帰るとしましょう。
グイッと移動して、八徳の一本桜へ。
桜シーズンがベストかもしれないけど、個人的にはアジサイの季節に訪れる方が好きかな。
ね?
アジサイとのコラボがとても美しいのですよ(・∀・)
前回も書いたけど、夏の時期ってラーメンはちょっと暑いんだよね(´・∀・`)
ただ、カップラーメンって家じゃなくて山ラーで食べたい派なんだよねぇ〜。
だから結構ストックが溜まって来てしまったのだ。
と言う事で消費しましょう!(´ー`)
今回は札幌黒醤油ラーメン!
お味の方だけど、
美味しいっちゃ美味しいのだけど、、、
う〜ん、リピートは無いかな(´・∀・`)
余談だけど、この時期の八徳の一本桜は蚊が多いです!
何かしら虫対策は用意した方が良いと思います。
自分は携帯用カトリスを持って来ていますが、とりあえず効いてそうかな?
まぁ、風が強い日は効果薄そうだけど。。。
そんな感じのお手軽半日ツーでした。
尾須沢鍾乳洞は、想像以上に満足度高かったですねぇ〜。
洞窟自体も良かったけれど、道中の景観も素晴らしかった!
苔好きは一見の価値有りだと思います。
道中は滑りやすい箇所もあるので、足元には十分に注意して下さいませ。
さて、、、
今年はまだ東京・埼玉から外に出かけてないんだよね。
梅雨が明けたら長野方面にでも行こうかな。
では、また〜(・∀・)