2025年11月8日
前回、紅葉を迎えた御荷鉾を走って来たのだけれど、
もう2箇所、この時期に走っておきたいと思っていた群馬の林道がある。
それが二子山線と稲含高倉線だ!
どちらも秋の景色を見ておきたかったんだよねぇ。
幸にして、次の土曜の天気予報も晴れだ。
であれば、もう行くしかあるまい!
って事で、群馬へ出発!(・∀・)
まずは林道二子山線の終点に到着。
特に通行注意のコーン等も無し。
場所:群馬県多野郡神流町
高度を上げて行くとダートへ。
最初のビューポイントにやって来た。
山稜を縫う様に続く烏帽子鉄塔が素敵なのよ(*´∀`*)
この辺りは問題無いのだけれど、
場所によっては落ち葉で路面が埋め尽くされた箇所もあった。
落ち葉の下に落石や洗堀が紛れてないかヒヤヒヤしたよ。。。
何気ない切り通しのカーブ。
陽の光に照らされた紅葉が綺麗だった(・∀・)
林道内の紅葉具合は丁度見頃と言った感じかな。
落葉した箇所もあれば、まだ色付き始めの木もありました。
工事施設のある広場へ出ました。
工期は来年3月迄の様ですね。
平日の作業中に一般車の通行は出来るのだろうか?
青空と紅葉、そして美しい線形を描く路面。
もうニヤニヤが止まらんのですよ(*´ω`*)
ガードレールの向こうに見えるのって、叶山鉱山だよね?
ふと気になったので、ちょいと過去画像と比較してみると、、、
ほぼ同じ場所で2019年と2025年で撮影した画像を並べるとこんな感じ。
先端辺りが削られてるっぽい?
見え方の違いだけかしら?
二子山線のハイライトシーンと言ったら、やはりここよな!
愛車と二子山のツーショット!(・∀・)
二子山線の見せ場の一つと言えば、ここもそうだ!
この平場の向こうの眺望が、、、
んんっ!?
ええっ!!!?
立ち入り禁止かよぉっ!?
あれれ、、、
前回来た時はロープなんて無かったのに、いつの間に立ち入り禁止になったのさ!?
ここでお昼にしようと思って楽しみにしてたのにぃ(;´Д`)
まぁ仕方がない、諦めて先に進みましょう。
中盤辺りは若干荒れた路面が続き、起点側に近付くにつれて再び落ち着いて来た。
林道高萩線との分岐にやって来ました。
そう言えば、高萩線って走った事ないんだよね。
来年機会があれば走ってみようかな?
場所:群馬県多野郡神流町
林道高萩線の分岐から間も無く、林道二子山線の起点に到着。
場所:群馬県多野郡神流町
林道内ですれ違った車両は3台程。
思いの外少なかったかな。
道の駅万葉の里へ。
芦ヶ久保で買っておいた、たらし焼きとみそポテトを頂きます(´ー`)
あぁ〜、二子山線で絶景見ながら食べたかったよぉ。
この辺りの紅葉はまだこれからって感じでしょうかね。
さて、次に林道稲含高倉線へ向かいましょう。
県道46号線のお気に入りのビューポイントへ立ち寄り。
この辺りの色付きも、もうちょい先かな?
林道稲含高倉線の甘楽側起点に到着。
場所 : 群馬県甘楽郡甘楽町
起点標識。
ここから茂垣峠を経由して下仁田へ降ります。
甘楽側は9割舗装されてます。
茂垣峠に稲含山の登山口があるので、そこそこの交通量があります。
いい感じの路肩で一枚!
峠に近づくにつれて木々の色付きが良くなって来た。
やがて路面は未舗装路へと変わる。
状態は良好なフラットダートです。
茂垣峠に到着。
登山者の車が数台停まってました。
この日は晴れだから、稲含山山頂からの眺めは相当良いのだろうなぁ。。。
私も2022年に一度稲含山へ登っているのだけれど、
当時はガスっててな〜んにも見えなかったんだよねぇ(´・∀・`)
それでは、待望の下仁田側へ降りて行きましょう!
ナノレカワさんの去年の行程レポートでは、路面洗堀を示すコーンと警告文が置かれていたんだよね。
しかし、この日はコーンは撤去されており、路面洗堀の警告文は無し!
つまり補修完了しているって事だ(・∀・)
これは期待が出来そうだぞ!
下仁田側はダートとなる。
紅葉具合もいい感じじゃないかい(・∀・)
静寂に包まれた林道。
時折風に揺らぐ木々の音が聞こえて来る以外は、自分の足音だけだ。
こうやってカメラを構えていると、何とも言えない自然の心地良さを感じるよ(´ー`)
そして、最大のビューポイントへやって来たぞ!
のはずなんだけれど。。。
あれれ??
こんなんだっけ?って思ってしまった。
2023年のレポートと見比べるとお分かり頂けるだろう。
ガードレール脇の木々が成長してしまい、景色が遮られてしまっているのだ!
正直、残念過ぎる!(;´Д`)
まぁねぇ、、、
林業であったり稲含山へ登る為の道な訳で、道中の景観なんぞお偉いさん達は気にもとめてないのだろう。
林道自体の景観に一喜一憂する我々オフロード乗りがマイノリティなんだよなぁとつくづく感じるよ。。。
けれど、稲含高倉線の見所はまだある!
この周辺の木々の色付きも素晴らしかった!
このS字カーブも美しい(*´ω`*)
そしてここだ!
ここの秋色を見たかったのだよ!
開けた空間と、その周囲の紅葉達!ヽ(・∀・)ノ
正にグッドタイミングで来れたんじゃあないだろうか!?
これを見られたのだから、今日のツーリングの目的は成ったと言っても良いだろう!!
おやっ!?
唐突に綺麗な舗装路に出たぞ!!
ここは前回来た時はダートだったはず!
恐らくここ最近で舗装化されたに違いない。
マルイチマークの路肩で停車。
このマルイチの数字って、結局何を表してるのだろう??
景観のクオリティはホント素晴らしいのよね(*´ω`*)
再びダートへ。
ダート区間もしっかりと整備されていて、全く不安の無いフラット路面です。
これも登山需要によるものだろうね。
支線分岐へ出ました。
場所:群馬県下仁田町
右側は相変わらず通行止め。
この先って結局どうなるのだろうね?
一般解放される日は来るのだろうか?
下仁田側の林道終点標識。
支線分岐から左へ。
まだダートは続きます。
施設の脇に出てダート終了。
ここって牛舎か何かだろうか?
起点に近づいて来ました。
最後のビューポイントで一枚(・∀・)
下仁田側の起点に到着。
場所 : 群馬県甘楽郡下仁田町栗山
起点標識。
こちらに記載された距離表記って、先程の下仁田側終点までの距離って事なのだろうか?
トリップメーター見てなかったから、今ひとつ距離感分からず(´・∀・`)
道の駅しもにたへ。
下仁田ネギの唐揚げを頂く!
初めて食べたのだけれど、めっさ美味かった!!ヽ(゚∀゚)ノ
これはイイっすね!!
酒飲みてぇぇぇっっっっ!!!!
下仁田ネギも買って来ましたよ〜。
私はネギ焼きが好きなので、焼き鳥と一緒に食べるとしましょう(・∀・)
って事で、2週連続の紅葉ツーでした。
今年は良いタイミングで走りに行けたんじゃないかな。
欲を言えば紅葉登山にも出たいのだけれど、色々忙しいので無理っぽい(´・ω・`)
次に出られるのは12月になりそうです。。。
それでは、また〜ヽ(・∀・)ノ