長野・北八ヶ岳を巡る〜その1〜の続き

夏休みを利用して北八ヶ岳を訪れました。
白駒の池を起点に東天狗岳〜根石岳を巡り、根石岳山荘で一泊。
そして明けた22日。
この日は折り返して東天狗岳から黒百合平へ降り、にゅうを経由して白駒の池へ戻ります。

では、出発!(・∀・)

4:45
起床。
久々の山小屋の夜は余り寝つきは良くなかったかなぁ(´・∀・`)
根石岳山荘は5:00になると電灯がつく様です。

とりあえず身支度をささっと整えて外へ出ました。
外気温は手元の温度計では13度!
そして吹きさらしの風が寒さを助長し、とても真夏とは思えないヽ(;´Д`)ノ

昨夜は大雨だったから心配だったんだよね。
朝5時の状態は雲が多いものの、雨の不安は無さそうです。

根石岳山頂もバッチリ見えている!
さて、ご来光を山頂で迎えるか、山荘前で迎えるか悩みました。

んが、、、
正直寒過ぎて、とても山頂でじっと待機するなんて無理!!
大人しく山荘前で待機しました。

わおっ!
コマクサを発見したぞヽ(゚∀゚)ノ

そうなんだよね。
根石岳山荘はコマクサの群落が見られる事で有名なのだ。
ただ、この日は8月22日。
ピークシーズンは終わってる時期なんだよね。
だから見る事は出来ないだろうと思っていた。

ところが!
群生は終わっていたものの、ポツポツと数箇所、咲き残っていた株があったのだ!
いや〜、正直テンション上がったねぇ〜。
幸先の良い朝を迎えた気分ですよ(・∀・)

5:21
おはようございま〜す!ヽ(・∀・)ノ

残念ながら雲が多くてすっきりしないご来光となりましたが、ギリお日様が覗いてくれました。

5:30
朝食の時間です。
美味しゅうございました(・∀・)

朝食後、もたもたと出発準備をします。
本日も距離が長いので、アミノバイタルを飲んで行きましょう!

フロントで天狗岳と根石岳のバッジをゲット(・∀・)

根石岳山荘はモンベルのフレンドショップなんだよね。
会員証を提示してステッカーを頂きました!
シンプルなデザインだけれど、それもまた良しだ(・∀・)

6:50
出発準備完了。
昨日、自炊室でおしゃべりしたハイカーさんと「またどこかで出会えたら声かけて!」と挨拶し合って出発!

さて、本日の行程はこんな感じ。

根石岳山荘
根石岳
東天狗岳
すりばち池経由の黒百合平
にゅう
白駒の池

と言う感じの、約15kmの行程です。

まずは根石岳山頂へ登りましょう!
この時はまだ青空もちょいちょいと覗いていたのだけれど、、、

7:05
根石岳山頂に到着!

・・・さて皆さん、お気付きだろうか?

はい、ドーン!

完璧にガッスガス!!(´・∀・`)

眼下の山荘も霧の向こう側(´・∀・`)

天狗岳もお隠れになられてます。。。
一応、今朝の茅野方面の天気予報は晴れなんだよね。
回復してくれる事を期待しましょう!

こちらはコゴメグサかな?

わおっ!
写真では分かり難いだろうけれど、見事な雲海が広がっていた!(・∀・)

鉄の橋を渡る。
この雰囲気、悪くないねぇ(・∀・)

7:43
東天狗岳山頂!

なぁ〜んにも見えなあい(´・∀・`)

8:11
すりばち池分岐にやって来ました。
本日はここから、すりばち池を経由して黒百合平へ降りてみたいと思います。

くはっ!
この霧の中を降りるんかぁ。。。
こちらのルートは初めてなんだよねぇ。
もちろん下調べはしてあるものの、降りるか否かちょいと迷ったわ(´・ω・`)

まぁ、難しそうなら戻って来るか〜と決めて出発!

ハイマツ帯を歩く。

巨大なケルンがあった。
この時点ではまだ周囲は真っ白!
ケルンやリボンが無かったら、ちょいと不安なルートだよなぁ。。。

おっ、少し雲が取れてきたかな?
どうやら眼前の岩山が次に目指すポイントの様です。

それにしても、ここからの眺めはなかなかに壮観ですねぇ。
ガスってるおかげでより雰囲気が増してる感じ。
思わず声を上げてしまったわ(・∀・)

先程の分岐道標から中山峠への直ルートも結構な岩場だけれど、
事前調査ではすりばち池方面のルートはよりキツい岩場との情報でした。
特徴として天狗の奥庭と言う場所を経由するのだけれど、
この周辺が正にゴーロ地帯なのだ。

登山地図を見ていると、時々『天狗の◯◯』って名称が出て来るよね。
こういった場所は大概岩場なのだとか。
どの様な由来があるのかは良く分からないのだけれど、
見通しが良くて天狗がヒョイっと飛び移れる様な岩場、みたいな意味合いでもあるのだろうか?

こんな状態の降りがしばらく続く!

ようやく鞍部に出ました。
次は登り返しだけれど、一旦小休止!

来た道を振り返る。
やはり上の方はガスってるのな。。。

5分程休憩して出発。
降りて来たハイカーさんの話しでは、前方のトンガリ岩は手前で巻くらしい。

ハイマツに囲まれた岩場を登る。
雰囲気が実に私好みです(・∀・)

おっ、道標が見えて来たぞ!

8:53
天狗の奥庭上に到着!

恐らく相当景色良さそうなのだけれど、ほぼガスって見渡せなかった(´・∀・`)

ここでも5分程小休止して出発。

トンガリ岩から反対側。
一旦下って、すぐに登り返す様だ。

こちらもなかなかの岩加減ですねぇ。
この位の規模感のものが自分には合ってるかな。

一旦セーフティゾーンへ。
一息つきます。

ガスってるけど、いい感じの眺望だ(・∀・)

前方に小さなケルンが見えた。
どうやらあそこ迄行く様だけれど、どこを通って行こうかなぁ(´・∀・`)
しばし悩む。

岩の間をえいやっと乗り越えてゆく。

先程見えたケルンに辿り着きました。
ふぅ〜。

ケルンから先、ハイマツ帯にリボン発見。
行きましょう〜

見通しの良い場所に出たぞ。

前方に道標が見えて来ました!

9:35
天狗の奥庭に到着!!

降りて来た奥庭上方面を振り返る。

絶景ゲットだぜっ!ヽ(・∀・)ノ

右前方に道標が見えた。
次はあそこか。

いやしかし、、、
ホント、この辺り一帯って岩だらけだよな。。。

おぉっ、これがすりばち池か!?
ようやくここ迄来たか!

にしても、池と言うより水たまり(´・∀・`)
どうやら、このすりばち池は、時期によってはほとんど水が無いのだとか。
ピーク時も見てみたいですね。

9:55
すりばち池に到着!
道標の先を降れば黒百合平です。

んでは、下って行きましょう〜!

おぉっ、黒百合ヒュッテが見えて来たぞ!!
あと少し!

なのだけれど、、、
すりばち池から黒百合平への急降下岩降りも結構なもんやで(´・∀・`)

10:12
黒百合ヒュッテに到着ぅっ!!!

くっはあぁぁっ!
つっかれたあ〜!!

ここで大休憩して行きましょう。
ヒュッテでコーラゲット!

くう〜!
五臓六腑に染み渡るうぅぅっ!!

エネルギー補給しまっす!
ヒュッテ前の気温は約18度でした。
トイレにも寄って体調を整えます。
トイレ利用料は200円なり。

30分程休憩して出発。
後半戦スタートだ(`・ω・´)

10:49
中山峠に到着。

峠から先、若干登りはあるものの、ほぼ落ち着いた道が続く!

11:08
中山・にゅう分岐に到着。
ようやくここ迄戻って来ましたよ〜
思わず笑みがこぼれました(・∀・)

さあて、それではにゅうに向かいましょう!
2019年に来た際は逆方向からだったんだよね。
道は知れているのでちょっと気が楽です。
もちろん、油断はしませんがね。

そして再び苔の森に突入だ!(・∀・)

苔達に抱かれた淡い色合いのキノコさん(・∀・)

たまらないねぇ(*´ω`*)
癒しのエネルギー補充ですよ。

美しい白樺の木立。

しかし、、、
この周辺一帯の地面はかなりのぬかるみだった!
あっという間に靴やズボンの裾がグチャグチャになったよ(´・ω・`)

キノコの植生がホント、色々見応えあります。

こちらはテングダケかなぁ?
北八ヶ岳は被写体が多くて、とにかく楽しい(・∀・)

前半戦とはガラッと変わるこの癒しの空間!
タマリマセンねぇ(*´ω`*)

にゅう・白駒の池分岐の道標だ!

山頂へ行ってみましょう!

12:24
にゅう山頂に到着!
標高は2352mなり。

絶景イタダキだぁヽ(・∀・)ノ

眼前には小さく白駒の池が見えます。

こちらは天狗岳方面。
あそこから歩いて来たんだなぁとしみじみ思った(´ー`)

絶景を前にお昼としましょう〜!
根石岳山荘で購入しておいた弁当を頂きます。
味はとても美味しいのだけれど、ちょいとボリューミーだった(´・∀・`)

13:08
それでは、白駒の池へ向かいましょう。
ここから先は降りのみだ!

樹林帯をひたすら降ります。
リボンはそこそこ多いのだけれど、ところどころ(ん?)って思う箇所も有り。

稲子湯分岐。
やはりにゅう周辺は人多いですね。
いつか稲子湯方面にも歩いてみたいな。

降りが落ち着いて来ました。

苔を堪能しつつ歩く(*´ω`*)

自然の造形美ですね(*´ω`*)

注意書きがありました。
なるほど、この奥にテープが複数巻かれてましたが、いかにも作業用って感じでしたね。

ボードが出て来ました。

14:32
白駒湿原に到着。

木立に囲まれた小さな湿原です。

いよいよ、前方に池が見えて来ましたよ(・∀・)

14:46
白駒の池に到着!

池を半周程して駐車場へ向かいましょう。

白駒荘を通過します。
ここも朝夕は気持ちが良いでしょうねぇ(´ー`)

15:13
白駒の池入口に到着ぅっ!!
おっつかれさま〜ヽ(・∀・)ノ

ただいま、CRF君!

昨夜の大雨の影響か、シートバッグがまだ濡れていた。。。
シートバッグ用のカバーは入れてあったのだけれど、
雨が降るとは思わず、掛けずに出発してしまったんだよねぇ。
雨ざらしにしてゴメンね(´・ω・`)

CCレモンを一気飲みだ!

と言う事で。
1泊2日、合計約27kmの山旅、無事に終了です!(・∀・)
いや〜、疲れたよねぇ。
トレーニングおさぼり状態の私にとってはキツい行程だったけれど、
苔の森や絶景、そして久々の山小屋と、内容の濃い2日間でした。
やっぱり、山は癒しですよ。
次はどこに登ろうかな?

それではまた〜ヽ(・∀・)ノ